
Windows11のスタートメニューに表示される「おすすめ」のファイルやアプリなどが表示されるようになっています。
Windows11の「おすすめ」に表示されるファイルやアプリなどは、Windowsが自動で選別して表示をして便利に使用しやすいようにサポートをしています。ですが家族がいる方や、他人に見られたり、周りが気になって、見られたくないものが表示されてしまうという方もいるのではないでしょうか?
今回の「Windows11のスタートボタンでおすすめアプリを非表示にする方法は?」では、Windowsが自動で選別して表示をして便利に使用しやすいようにサポートしている「おすすめ」内に表示される、ファイルやアプリなどを非表示にする方法を紹介しています。
簡単!Windows11の「おすすめ」を非表示にする手順
まず簡単な流れを説明します。
- 「Windowsマーク」の「スタートメニュー」を右クリックから「設定」をクリック
- 「設定」のウィンドウが開いたら「個人用設定」をクリック
- 「個人用設定」内の「スタート」をクリック
- 「最近追加したアプリを表示する」「よく使うアプリを表示する」「最近開いた項目をスタート、ジャンプリスト、ファイルエクスプローラーに表示する」をすべて「オフ」にする

Windowsマークの「スタートメニュー」を右クリックから「設定」をクリック

「設定」のウィンドウが起動したら「個人用設定」をクリック、「個人用設定」に切り替わったら、次に「スタート」をクリック

「最近追加したアプリを表示する」「よく使うアプリを表示する」「最近開いた項目をスタート、ジャンプリスト、ファイルエクスプローラーに表示する」をすべて「オフ」にする

「スタートメニュー」を表示させて「おすすめ」内に何も表示されないことを確認
上記設定を行うことでWindows11の「スタートメニュー」に「おすすめ」が表示されなくなりました。作業は簡単なので見られたくないものが表示されてしまうという方は一度試してみることをおススメします。
また今回は「おすすめ」内に何も表示されないように設定を行いましたが、「オフ」にする項目、例えば「よく使うアプリを表示する」は便利だから「オン」のまましてなど、カスタマイズを行い使いやすく行うことも可能です。
最後に「おすすめ」の枠(スペース)について
最後に「おすすめ」の枠についてですが、「おすすめ」の枠には何も表示されなくなりましたが、枠(スペース)としては表示されてしまいます。現在のところ簡単に枠(スペース)を消すことが出来ないようなので、何も表示されなくなりましたが、枠(スペース)が残ってしまうこととなってしまいます。
「おすすめ」のスペースごと消せればもっとスマートに表示されると思いますので今後のアップデートに期待です。