
Windows11になって「スタートメニュー」が大きくシンプルに変更されました。この「スタートメニュー」をカスタマイズして少しでも使いやすくして、自分好みに使い勝手良くしましょう。
またWindows11のインストール直後の標準で登録されているアプリで「TikTok」などスマホで主に使用するアプリなどが登録されていますので、そのような不要なPCでは使用しないアプリは右クリックして「スタートからピン留めを外す」で削除したり、不要なら「アンインストール」してしまいましょう。
「スタートメニュー」のピン留めを整理しよう
「スタートメニュー」のカスタマイズの第一歩は「ピン留め済み」の項目を整理することです。Windows11インストール直後は不要なアプリがピン留めされているため、使用頻度の高いアプリへ変更しよう。







「スタートメニュー」の位置を変更しよう
Windows11インストール直後ではスタートメニューが中央に位置してます。デザインは新しく感じますがWindowsを長く使用していると左端にスタートメニューが当たり前に感じて、使いづらく感じてしまいます。そのため以前の位置にスタートメニューを移動するため、変更手順を紹介します。




Windows11になって「スタートメニュー」がシンプルに変更されました。また「スタートメニュー」はこれまでのWindowsの定番位置である「左揃え」ではなく、「中央揃え」になっています。中央揃えは新しくデザインも良く感じますが、使い勝手があまり良くなく感じました。また「ピン留め済み」も不要なアプリなどが登録されていて不要なアプリが多く感じました。
Windows11のデザインは好みなので、少しずつ自分自身が使いやすい方にカスタマイズを行って、自分好みのデスクトップ環境を作れると便利に感じて愛着もわくと思います。
・外出先から「nasne」をVPNを使って再生しよう!【PC TV Plus】
・「PC TV Plus」で「nasne」が再生できなくなってしまった【PC TV Plus】
・nasneをより快適に。視聴・録画・書き出しアプリ「PC TV Plus」をレビュー
・nasneを無線LAN(wifi)化してどの部屋からも視聴可能にしよう。
・Windows上の画像やファイルのバックアップ(復元)について
・購入した「ThinkBook 14 Gen3」のメモリ増設とSSDの交換行いました
・iPadの「Video & TV SideView」の録画予約について